モックセンター のブログ

携帯電話スマートフォンのモックアップを販売しているモックセンターの中の人のブログです。中の人はTVチャンピオンケータイ通選手権の出場者でもあります。最低週に1度は更新したいと思います。弊社の業務に関するお問合わせは弊社ホームページのお問い合わせフォームや電話窓口にお寄せ下さい。

カツカツな経営状態の会社が思った以上に多いようで驚きました

.


 新型コロナウイルスによる影響が様々な方面に拡大しております。

 まずなにより、この病気が原因で命を落とされた方に謹んでお悔やみ申し上げるとともに、現在闘病されている皆様方の一日も早いご回復をお祈り致します。


 また、先日は弊社のある山梨県山梨市において、しかも非常に近い場所にあるコンビニエンスストアの店員さん一名の感染がわかったと報じられ、たいへん驚かされました。


 そして、いよいよ、他人事ではなくなってきたという意識を強く感じました。
 
 私には持病がありますので平素より健康に気を使っているつもりでおりますが、いくら睡眠や栄養に気を配っても重症化のリスクが高い立場に違いありませんので、より一層注意を払い、なるべくご迷惑をおかけしないように留意してまいる所存です。



               ■



 今回の一連のニュースを追っておりますと、この新型コロナウイルスによる影響で経営状態を悪化させ、倒産やリストラに至る企業が殊の外多いのに気付かされます。


 大きな問題ではあるものの、しかし大きな騒動に発展してから、まだ2ヶ月経ったかどうかという最近の出来事です。

 この短期間で一気に倒産やリストラというのは、あまりに流れが早いという第一印象を持ちました。


 元々経営状態が厳しく、近年は事務所を地方に移したり価格の大幅な見直しをしたりしている弊社も、売上の大幅ダウンは起きているものの、しかしすぐに経営破綻する所までには至っておりませんので、率直に言えば、弊社より厳しい会社が世の中にそんなに多かったとはという、非常に複雑な気持ちになりました。


 それこそ私は社会の最底辺に位置しているつもりで日々生きておりましたので、それが意外に思われたのであります。



               ■


 たまたま時期が重なったという印象の倒産企業の事例を除くと、目下のところ目立つのが観光関連の宿泊業や運輸業の経営難に関するニュースです。


 これらの企業は中国の春節期間で大幅な利用客増加を当て込んでいたのが新型コロナウイルスの影響で吹っ飛んでしまい、経営破綻に追い込まれたという流れがあるようです。


 ある程度利幅を取って営業している会社はその分の蓄えがあるから数ヶ月程度のショックには耐えられるものの、普段から薄利でしのいでいるタイプの会社は蓄える原資がありませんので、数ヶ月のショックが命取りになる。
 いくつかの経営危機の事例を見ていくと、そのような感想を持ちました。


 日本では薄利で頑張っている会社やサービスの事を往々にして「良心的」と持て囃すフシがありますが、こうして経営の継続性や従業員さんの雇用の安定性を犠牲にする事が、果たして本当に「良心的」と呼べるのか。

 新型コロナウイルスの影響が収束したら、そのあたりの社会的な議論をやっていくべきではないか。私はそんな事を考えました。



             ■
 

 今年の1月中旬くらいまでは連日のように「人手不足」に関するニュースがテレビを賑わせておりましたが、それがたった2ヶ月で、アルバイトがなくなった学生さんやフリーターさんの生活費が危ういとか、就職内定を取り消された若い方の話など、180度の方向転換で雇用の買い手市場化を予感させるニュースが目立つようになってまいりました。


 この急な流れは、2008年から2009年にかけて起こったリーマンショックを思い出すのに充分なものであります。


 弊社は「平間通信株式会社」という、私の地元である川崎市中原区の地名を冠した名前を名乗っているわけですが、この平間界隈においてもリーマンショックの余波が激烈に起こっていたのが鮮明に思い起こされます。

 平間駅の西側にある三菱ふそうの会社前では派遣切りされた方が抗議活動を展開し、平間駅の東側に少し歩いた東京側のキャノン本社でも、やはり派遣切りされた方が抗議活動を展開されるという状況でした。

 
 あの頃も結局若い方にばかりしわ寄せがいく、氷河期世代の我々の見た光景と同じようなものでしたので、「二度あることは三度ある」にならなければ良いなと、心配をしている所であります。


            ■

 
 ここ30年来の我が国にはバブルの崩壊やアジア通貨危機リーマンショック東日本大震災など、幾重にも渡る困難が降り掛かってまいりましたが、非常に残念な事に、次の困難に備え、そして乗り越える為の構造改革は果たせておらず、薄利でカツカツの業界が何十年も同じ状況に喘ぎ続けているような、あまり代わり映えのしない状況を呈しております。


 このように過去30年来構造改革出来なかった我が国が新型コロナウイルスの問題を奇貨として大胆に生まれ変わる、とは正直期待薄なのでありまして、国民一人ひとりが自覚を持って、自分を守る努力を重ねるより他無い、という事を、様々な事例から学び取れればと、私は考えている所であります。




.