モックセンター のブログ

携帯電話スマートフォンのモックアップを販売しているモックセンターの中の人のブログです。中の人はTVチャンピオンケータイ通選手権の出場者でもあります。最低週に1度は更新したいと思います。弊社の業務に関するお問合わせは弊社ホームページのお問い合わせフォームや電話窓口にお寄せ下さい。

モックセンター廃業の危機を乗り越えて、これからの事を考えました

.


 経営状態の芳しくない時期にタイミング悪くある種の不動産トラブルに見舞われ、事務所のある物件から追われる身となりました。


 そして、地域の方々や、たまたま出会った空き家再生ビジネスを手掛ける方などのお力添えを頂いて、先月末にようやくまた事務所を構えて、それなりに仕事ができる環境を手に入れる事ができました。


 前と比べて規模を縮小せざるを得ませんが、人の命も事業も生き残ってさえいられれば、再び大きく成長する事ができます。

 とりあえず、モックセンターはまだ生き残ってますよ、と皆様にお伝え申し上げたいと思います。



                ■



 ご存知のかたも多いと思われますが、全国各地で携帯ショップの閉店が相次いでおります。

 なによりモノを売りにくくなりましたし、売れなくなりましたし、なんでもオンラインでやれという政府のご意向もありますから、実店舗が持ち堪えるのがより一層厳しい市場環境になっています。


 そして、その数が減り続ける携帯ショップの皆様とお付き合いさせて頂くことで成り立っているのがモックセンターですから、弊社も厳しくなるのが必然です。


 そうなるのを8年も前から見越していたからこそ全く異業種の植木農業を始めたり、山梨に移転してランニングコストの低減に努めたりしていたわけでして、今振り返ってみてもあの時の私の判断は悪くなかったと感じるのです。


 地価高騰で家賃が上がる一方の都市部ではモックセンターは絶対続けられませんでしたし、「植木農業の本格的なマネタイズも間近だ!」という希望があるから将来への不安を強く感じずに済んでいるのであります。


                ■


 それに、最近の山梨は経済分野で好材料が少なくありません。


 まず、弊社のある山梨県甲州市にマリオットホテルが進出してきます。

 泊まる場所はひたすら安い場所を選ぶ性質の私個人には全く縁がありませんが、なんでもすごい世界的高級ホテルだそうです。なんでまたそんな高級ホテルが、特急が止まらず駅前にコンビニすら無いような勝沼に進出してくるのかよくわかりませんが、熱いニュースなのは間違いありません。


 また、山を挟んで反対側の富士河口湖町は外国人観光客でごった返しております。先日も車で通りかかりましたが、「これはすごい!」と感嘆しました。
 
 今から30~40年前の日本人が外国に観光しまくっていたのと全く逆の展開が山梨に起きています。

 あの外国人観光客の方々は富士山と富士急ハイランドが目当てなので甲府盆地には見向きもしてくれていない現状ですが、甲府盆地富士山駅周辺まではそんなに離れてもおらず、行き来する路線バスもあるくらいですので、富士北麓地域のホテル代が高騰すればこちらへ流れてくる観光客もそれなりに見込めるはずです。


 観光分野以外でも半導体関連で工場が稼働するとか、水素関連の施設が出来るとか、これからの時代に繋がりそうな前向きなニュースも目白押しです。


 ですから、この機に乗じて私もモックセンターと植木農業に続く第三の事業を、なんとか資金を作って数ヶ月以内に始めていきたいと考えています。



                ■


 ここ2ヶ月間は甲府市内の手狭な貸倉庫で無理やり営業を続けておりました。

 在庫管理が悲惨極まる状況で、お客様にはとてもご迷惑をおかけしました。その節は大変申し訳ございません。

 まだ完全とは言えませんが、だいぶ正常化できて来ましたので、お客様に気に入っていただける、必要としていただける商品をしっかりご用意できるよう、これまで以上に努力してまいります。


 ひとまず、今後ともモックセンターをご愛顧いただけますよう、お願い申し上げます。



.